玄米酵素

【玄米酵素の食べ方・食べる量】種類別の食べ方やタイミングをご紹介
2019年3月1日

【玄米酵素の食べ方・食べる量】種類別の食べ方やタイミングをご紹介

「玄米酵素はどうやって食べればいいの?」そんな疑問をお持ちの方へ、玄米酵素の食べ方をご紹介します。ご自分に合った方法で、毎日無理なく続けてください。

玄米酵素ハイ・ゲンキの食べ方・飲み方




○水やお茶などでお飲みください。

顆粒・粉末は口に含み、水またはぬるめのお湯を少量流し込んで、口の中で湿らせてから飲み込んでください。

○味がお好きな方は噛んでもお召し上がりいただけます。



※一気に口に入れると、喉につまったりむせたりする可能性があります。はじめて食べる方は少量から、水分と一緒にお召し上がりください。




商品別オススメの食べ方・飲み方


 顆粒が細かいタイプ 


そのまま水やお茶で飲むのがオススメです。
ハイ・ゲンキ スピルリナ
ハイ・ゲンキ 霊芝
ハイ・ゲンキ グルカン
   


 顆粒が大きいタイプ 


水やお茶と一緒に噛んで食べるのがオススメです。
ハイ・ゲンキ プレーン
ハイ・ゲンキ ビフィズス
ハイ・ゲンキ 花粉
玄米酵素F100



○そのまま食べるのが苦手でも大丈夫!毎日の食卓にプラス!



「玄米酵素は食べにくい…」「家族が玄米酵素を食べてくれない…」とお悩みの方へ、玄米酵素ハイ・ゲンキは、さまざまなお料理に混ぜても美味しく食べられます。いろいろな方法をご紹介しますので、ぜひお試しください。

玄米酵素が苦手なご家族にも♪料理に混ぜるだけで美味しく玄米酵素生活!




食べる量の目安


玄米酵素は食品ですので、食べ方・食べる量に決まりはありません。1日の目安量をもとに体調に合わせてご自由にお召し上がりください。



1日の目安量


ハイ・ゲンキ(顆粒タイプ)
1日 3〜9袋

玄米酵素(粉末タイプ)
1日 10〜30g
*計量スプーン大さじすり切り1杯で約5g



野菜不足気味、ちょっと栄養バランスが気になる方は 3袋(10.5g)がオススメ!
しっかり食改善をしたい方は 6袋(21g)がオススメ!
たくさんビタミン・ミネラルなどをとりたい方は 9袋(31.5g)がオススメ!


※お子様の場合は、適宜量を減らしてください。体重10kgあたり1日1袋(3.5g)が目安です。



■1日3袋、1日6袋の栄養効果を詳しくみる
3袋で野菜サラダ以上の栄養がとれる!
6袋(1日)で日本人に不足しがちな栄養をカバーできる!




食べるタイミング


○体重管理、カロリーが気になる方は「食事の前」

食事を減らしたい方、ダイエットをしたい方の多くは、食前に食べているようです。空腹のときに玄米酵素を食べると、食物繊維がおなかで膨らむため、空腹感を減らすことにつながります。おやつを食べる前や、おなかがすいたときに食べるのもオススメです。



○食べたものの分解を助けるには「食事の後」



食べたものの分解を助ける酵素を活かすという意味では、食後に食べる方が多いようです。玄米酵素は、玄米を麹菌で発酵させて作っています。麹菌は発酵する過程で、デンプン質やタンパク質を分解する酵素をはじめ、多種多様な酵素を作ります。食べものに含まれる栄養素には、体内に吸収しづらいものもありますが、酵素は栄養を分解し、体内に吸収しやすい形に変えます。

麹の作る酵素が分解を助ける! ➡「酵素のチカラを目で見る実験」



食事の代わりに(一食置き換えプチ断食)


時間がない時は、玄米酵素だけで食事を済ませてもOK。多くのモデル・芸能人が美と健康のために取り入れている「断食」もできます。1食を玄米酵素に置き換える「一食置き換えプチ断食」なら、回復食が不要で手軽に週末リセットできるのでオススメです!
詳しくはこちら




 まずは1年間食改善を続けてみましょう! 

人間の細胞は1年で8〜9割が入れ替わると言われています。
まずは1年間食改善を続けてみてはいかがでしょうか。



☑ 食べ忘れ防止チェックシート
玄米酵素を毎日忘れずに食べるためのチェックシートです。プリントアウトしたシートに毎日1個チェックをして、楽しく食改善を続けましょう。







玄米酵素はこんな時にもオススメ!


○つい食べ過ぎてしまった時


思わず食べ過ぎてしまい、翌朝重い…動きたくない…という経験をお持ちの方も多いのでは。玄米酵素には、麹菌で発酵する過程で、デンプン質やたんぱく質を分解する酵素をはじめ、多種多様な酵素が生まれています。これらの酵素は、食べたものの分解を助けてくれるので、つい食べ過ぎてしまう方にオススメです!



○お酒を飲む機会が多い時


実は、アルコールを分解するためには、ビタミンB群やビタミンEが不可欠。これらが不足していると、翌日のツライ症状が起こります。玄米酵素に多く含まれるビタミンB群、さらにスピルリナに含まれる色素(フィコシアニン)は強い味方。持ち運べるハイ・ゲンキを、お酒を飲む前、飲みながら、飲んだ後、お好みのタイミングでお試しください。



○外食で野菜不足が気になる時


外食は油っぽい食べ物が多く、野菜不足になりがち。ハイ・ゲンキ スピルリナには、β-カロテン、ビタミンB群、鉄分、葉酸、葉緑素、カルシウムなど健康に欠かせない成分が含まれています。市販の野菜サラダと比べてみても、エネルギーや脂質を抑え、ビタミン・ミネラルをより多く取ることができるのでオススメです!



○朝食のバランスが気になる時


現代の日本人は、食べ過ぎているのに栄養が足りていない「隠れ栄養失調」になっていると言われます。オススメはハイ・ゲンキ ビフィズス!サラダ、ヨーグルト、グラノーラなどにふりかけて、いつもの朝食にビタミン・ミネラルをプラス♪さらにオリゴ糖ビフィズス菌(1袋に17億個)も取ることができます。




1日の目安量を栄養面から解説!



3袋で、野菜サラダ以上の栄養がとれる




市販の野菜サラダとハイ・ゲンキ スピルリナを比べると、カロリーが20%低く、ビタミン、ミネラルなどの栄養素をサラダより多くとることができます。

大手コンビニのサラダを素材ごとに分けて各素材の重さを量り、「日本食品標準成分表2020年版(八訂)[厚生労働省]」を元に含有量を算出して比較。
玄米酵素は「ハイ・ゲンキ スピルリナ」3袋(10.5g)で比較
分析:(財)日本食品分析センター [分析年月日:令和3(2021)年4月16日]





1日6袋で、日本人に不足しがちな栄養をカバーできる








玄米酵素ハイ・ゲンキスピルリナ入りを1日6袋食べると、日本人に不足しがちなビタミンB群などのビタミン類、亜鉛やマグネシウムなどのミネラルのほとんどをカバーすることができることがわかりました。玄米酵素は、現代人が不足しがちな栄養を手軽に補える、まさに「食改善のパートナー」です。

令和元年国民健康・栄養調査[厚生労働省]
日本人の食事摂取基準2020年版(八訂)[厚生労働省]
玄米酵素は「ハイ・ゲンキ スピルリナ」6袋(21g)で比較
分析:(財)日本食品分析センター [分析年月日:令和3(2021)年4月16日]





1日6袋で、不足する食物繊維を補える


○1日に足りない5gの食物繊維を摂取するには…



健康予防の観点から考えると、成人では食物繊維を1日24g以上(できれば1,000kcalあたり14g)とるのが理想とされています。しかし、20代から50代の男女で、1日の食物繊維の目標量を下回っています。
「1日プラス5g」食物繊維をとるように心がけましょう。

令和元年国民健康・栄養調査[厚生労働省]
日本人の食事摂取基準2020年版(八訂)[厚生労働省]




玄米酵素について、よくあるご質問はこちら


学ぶcultivate

学ぶTOP

食と健康セミナー・料理教室・ファスティング

外部講演

Webで学ぶ

エコロクッキングスクール