玄米酵素グループでは、「健康経営」という言葉がない頃から、社員の心と体の健康増進を図る取り組みを実践してきました。
2018年、経済産業省・日本健康会議から【健康経営優良法人(中小規模法人部門)】に初めて認定され、2020年から6年連続での認定となりました。
認定を受けるには、健康診断の受診、食の改善、運動、メンタルヘルスなど20項目以上に及ぶ基準についての審査を受けなくてはなりません。
引き続き、社員が健康で生き生きと働ける環境づくりに取り組んでまいります。
株式会社玄米酵素では、健康社会の実現に貢献するため、健康経営を目指す企業のサポートを行っています。
玄米酵素グループでは、「健康経営」という言葉がない頃から、社員の心と体の健康増進を図る取り組みを実践してきました。
2018年、経済産業省・日本健康会議から【健康経営優良法人(中小規模法人部門)】に初めて認定され、2020年から6年連続での認定となりました。
認定を受けるには、健康診断の受診、食の改善、運動、メンタルヘルスなど20項目以上に及ぶ基準についての審査を受けなくてはなりません。
引き続き、社員が健康で生き生きと働ける環境づくりに取り組んでまいります。
玄米酵素グループの株式会社コーケンにおいても、社員やスタッフの健康増進に繋がる取り組みを行っています。
その取り組みが評価され、2020年から6年連続で、経済産業省・日本健康会議から【健康経営優良法人(中小規模法人部門)】の認定を受けました。
地域の健康課題に即した取組や日本健康会議が進める健康増進の取組をもとに、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。
健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目標としています。
詳しくは経済産業省ホームページをご覧ください。
弊社では、自治体や企業を対象にした健康経営サポートに力を入れており、専門社員が食・動・心について、具体的に支援させていただいております。
株式会社玄米酵素は、1971年の創業以来、「食改善で真の健康をお届けする」という理念のもと、年間約7,000回(※)にわたる食と健康セミナーや料理教室を通じて、健康の大切さをお伝えしてきました。
近年、社員の健康維持・増進に取組む「健康経営」が注目されています。社員の健康管理に取り組むことは生産性の向上や職場環境の改善に繋がり、企業価値を高め、優秀な人材が集まりやすい基盤をつくることができます。
さらに、多くの企業が健康経営に取り組めば、今や40兆円を超えた膨大な医療費の削減にも貢献することができ、ひいては日本を元氣にすることにもつながります。
弊社には現在31名の健康経営アドバイザーと10名の管理栄養士が在籍しています。弊社の専門スタッフや、連携している病院、クリニックなどが、社員、家族皆様の健康づくりをサポートいたします。
御社の健康経営に玄米酵素50年のノウハウを取り入れてはいかがでしょうか。
(※)令和2(2020)年の開催数
「まずはどのような講演か聴いてみたい」という場合は、ぜひ玄米酵素の講師派遣にお申し込みください。
弊社では、幼稚園、小中学校、高校、大学などの学校関係をはじめ、役場、商工会議所、各地域団体など、様々な場所で、食事の大切さをお伝えしています。