- 管理栄養士監修 -元氣大豆21- アレンジレシピ【デザート】
- 2023年5月31日

元氣大豆21の粉末タイプはサラッと溶けやすく、そのまま水に溶いたりヨーグルトにかけたりするのはもちろん、料理の材料としても優秀。手軽においしく大豆の栄養をプラスできます。

今回は、管理栄養士が監修した中から「デザート」のレシピをご紹介いたします。
-目次-
カップケーキ
キャロットケーキ
ぷるるんいちご
ごまのブラマンジェ
焼き団子
芋饅頭
抹茶のお汁粉
大豆と甘酒のねじり棒
玄米おはぎ
カップケーキ
(1人分)エネルギー:145kcal 塩分:0.7g
-材料(6人分)-
(8号カップ 6〜8個分)
- 薄力粉:120g
- 元氣大豆21(粉末):20g
- ベーキングパウダー:小さじ2
【トッピング】
- かぼちゃの種、くるみ、ラズベリー、ブルーベリーなど:適宜
-作り方-
- 薄力粉、元氣大豆21、ベーキングパウダーをふるいます。元氣糖と塩を加えて混ぜ、豆乳を加えてさらに混ぜます。
- カップの8分目まで生地を流し入れ、160℃のオーブンで25〜30分焼きます。
- お好みでトッピングを飾ります。
-ポイント-
トッピングはお好みで、ナッツやベリーなどを飾りましょう。
キャロットケーキ
(1人分)エネルギー:338kcal 塩分:0.2g
-材料(6人分)-
- 薄力粉:130g
- 元氣大豆21(粉末):20g
- 元氣糖:80g
- にんじん:150g
- サラダ油:適量
- シナモン:小さじ1と1/2
- ベーキングパウダー:小さじ2
- 卵:2個
- 粉砂糖、ミントの葉:適量
-作り方-
- にんじんをすりおろします。
- 卵をよく溶き、サラダ油と元氣糖を加えて混ぜます。
- 薄力粉、元氣大豆21、ベーキングパウダーを合わせてふるい、"2"に加えて、"1"とシナモンも加えて混ぜます。
- 型の内側に油を塗り、むらなく元氣糖を一面にふりかけます。
- "4"に"3"の生地を流し入れ、170℃のオーブンで30分焼きます。
- 焼き上がったら型から出し、冷めてから粉砂糖をふってミントの葉を飾ります。
-ポイント-
型に元氣糖をふりかけて焼くので、外側はかりっとした食感、なかはしっとりふわふわにできあがりますよ。
ぷるるんいちご
(1人分)エネルギー:73kcal 塩分:0.1g
-材料(6人分)-
- 元氣大豆21(粉末):40g
- いちご:200g
- 水:適量
【A】
- 粉寒天:小さじ1
- 葛粉:小さじ2
- 水:200cc
- はちみつ:大さじ3
-作り方-
- 元氣大豆21といちごをミキサーにかけます。水分が足りない場合は水を加えます。
- 【A】を混ぜて火にかけます。沸騰したら火を止め、"1"を加えてよく混ぜます。
- 型に流し入れて、冷蔵庫で冷やし固めます。
-ポイント-
甘みを足したいときは、お好みではちみつをかけてお召し上がりください。
ごまのブラマンジェ
(1人分)エネルギー:86kcal 塩分:0g
-材料(10人分)-
- 元氣大豆21(粉末):40g
- 白ごまペースト:大さじ3
- 絹豆腐:150g(1/2丁)
【シロップ】
- 黒ごまペースト:大さじ2
- ハチミツ:小さじ1
- 水:1/4カップ
-作り方-
- 元氣大豆21と白ごまペースト、豆腐をミキサーにかけます。
- 粉ゼラチンに水を加えてふやかしておきます。
- 鍋に水を入れ沸騰させ、ハチミツを溶かして火を止め、"2"を加えてよく混ぜて溶かし、"1"を混ぜます。
-
型に"3"を注ぎ、冷やし固めます。
- 固まったら型から出して器に盛り、シロップの材料を合わせ、かけます。
-ポイント-
型から出す時、1、2秒ほど湯せんにかけると、少し溶けて簡単に取り出せます。
焼き団子
(1人分)エネルギー:151kcal 塩分:0g
-材料(4人分)-
- 絹豆腐:120g
- 白玉粉:110g
- 元氣大豆21(粉末):大さじ1
- 甘納豆(小豆):30g
- 桜の塩漬け:適宜
-作り方-
- 絹豆腐をつぶして白玉粉と元氣大豆21を加え、しっかり混ぜてなじませます。
- 甘納豆を加えて、手でよくこねます。
- 4等分して1cmくらいの厚さに広げて整え、中央に桜の塩漬けを埋め込みます。
- テフロン加工のフライパンで弱火〜中火で焼き、両面に焼き目がついたら出来上がりです。
-ポイント-
フライパンにくっついてしまいそうな場合は、軽く油を引いて焼きます。
芋饅頭
(1人分)エネルギー:413kcal 塩分:0.6g
-材料(1人分)-
(10個分)
- 薄力粉:90g
- 元氣大豆21(粉末):30g
- ベーキングパウダー:小さじ1
- 元氣糖:15g
- ぬるま湯:50〜70ml
- 片栗粉:少々
- 手粉:少々
- さつま芋(皮なし):150g
- 元氣糖:25g
- 塩:少々
-作り方-
- さつま芋は蒸してつぶし、その中に元氣糖と塩を加え混ぜます。
- 粉類を一緒にふるい、元氣糖を加え混ぜ、ぬるま湯を加えてひとまとめにします。
- "1"と"2"を10等分にして、"2"を伸ばして"1"を包み、まわりに片栗粉を薄くつけます。(作るときに手に付くときは薄力粉をつけます。)
- 蒸気の上がった蒸し器にクッキングシートを敷き、"3"をのせ15分蒸して完成。
抹茶のお汁粉
(1人分)エネルギー:142kcal 塩分:0g
-材料(2人分)-
-作り方-
- 白玉粉に水を加えてをよく混ぜ合わせ、団子状に丸めます。沸騰した湯でゆでて、冷水に取ります。
- 鍋に水と葛粉を入れて、混ぜながら中火にかけて沸騰させてとろみをつけて火を止めます。
- 抹茶を水で溶き、鍋に加えて混ぜ合せ、器に入れます。
- 白玉、あんこを乗せて、元氣大豆21をかけます。
-ポイント-
あんこと元氣大豆21は、お好みの分量でお召し上がりください。
大豆と甘酒のねじり棒
(1人分)エネルギー:65kcal 塩分:0.3g
-材料(4人分)-
- 元氣大豆21(粉末):40g
- 黒いりごま:小さじ1
【A】
- 甘酒:50g
- 水:大さじ1
- 元氣糖:大さじ1
- 塩:ひとつまみ
-作り方-
- 【A】をミキサーにかけてから鍋に入れ、中火で煮ます。沸騰したら火を止めます。
- "1"に、元氣大豆21、黒いりごまを混ぜて、ひとかたまりになるようによく練ります。
- まな板に"2"をのせて、直径1cmくらいの棒状に伸ばします。
- 包丁で一口大に切り、周りに元氣大豆21をまぶします。
玄米おはぎ
(1人分)エネルギー:197kcal 塩分:0.3g
-材料(4人分)-
- 玄米ご飯:320g
- ゆで小豆:60g
- 元氣糖:15g
- 塩:少々
-作り方-
- ゆで小豆、元氣糖、塩を鍋に入れ、ゆっくりと煮詰めます。水分が足りない場合は、水を少量加えます。
- 元氣大豆21と塩を焦がさないように弱火で空煎りして、きなこ風にします。
- ご飯は8個に分けて、俵むすびにします。4個のまわりに"1"を、残りの4個に"2"をつけます。
-ポイント-
食物繊維をプラスすると糖質の吸収がゆっくりになります。
▽元氣大豆21の美容健康パワーやおすすめポイントなど、詳しくは
こちらの記事をご覧ください。

まるごと大豆の栄養を手軽にプラス!北海道産100%にこだわった「元氣大豆21」

美味しくまるごと大豆の栄養をプラス!
管理栄養士監修「元氣大豆21」アレンジレシピ特集